ミスの着物
ミスの着物の代表的なものは振袖です。 着物にはミスは着るけどミセスは着ないものがあります。 洋服だとそれはないですね。 サイズで着...
ミスの着物の代表的なものは振袖です。 着物にはミスは着るけどミセスは着ないものがあります。 洋服だとそれはないですね。 サイズで着...
5月に入り長襦袢が単衣に変わりました。 5月は単衣の長襦袢、来月6月から9月まではうすものの長襦袢になり、10月になると再び単衣の長襦袢そ...
赤ちゃんは生まれると衣服を身につけます。産着です。 昔は生まれた直後に初めて身につける服はガーゼ、2~3日経つと麻でした。麻は固いというイ...
私が一枚目の結城紬を買った時「本結城」という言葉を知りませんでした。 もしその言葉を知っていたら、その時求めた結城紬は違うものになっていた...
関西では織の着物と言えば「大島」とほとんどの人が言います。 関東へ行くと、織の着物と言えば「結城紬」です。 どちらがいいということは...
6月に入りました。 時期的には夏の一歩手前ですが、世の中はかなり暑いです。 テレビのニュースでも列島各地で最高気温が観測史上最高を更新し...
縮緬は平織りですが、織の組織を変化させることによって、生地表面に模様が浮き出ます。 織の組織が変わると生地も変わりますが、その名前も変わり...
縮緬は生地の名前です。 経糸に無撚の生糸、緯糸に右撚り、左撚りの強撚糸を使って織られた織物です。 生地を織った後精錬します。その時に...
お召しの着物ってなんですか? そんな質問をけっこう受けることがあります。 お召しはお召し縮緬(おめしちりめん)の略です。 よく見る...
着物を着る機会を考えると、以前と今とでは私自身少し変わってきたように思います。 以前は、結婚式や式典などフォーマルな着物こそが着る機会が多...
経糸と緯糸が組み合わされて平面を構成したものが織物です。 織り方や、糸の素材、太さ、糸の量、そして糸のよりのかけ方によって違った布が出来上...
新年明けての1週間、教室では色無地で授業をします。 これは恒例で、普段礼装で授業をすることはありませんが、年明けの一週目だけは色無地着用で...
今年の初詣は着物姿の人をいつもより多く見かけたような気がします。 わりとご年配の奥様の着物姿が目につきました。 今年のお正月は特別寒...
寒い季節になれば、コートを着ます。 お洋服でも、コートなしで外を歩くことはほぼありません。 コートを着てない人を見ると寒々しく感じますし...
成人式が近づいてきました。 成人式振袖のヘアメイク、着付け会場になっている教室には、毎日振袖を持って来られる方がいらっしゃいます。 毎年...
着物のカジュアルは、お洋服のカジュアルとは少しニュアンスが違うような気もしますが、お洋服と同じように気軽に着物を着たいと思いますし、また着て...
着物のセミフォーマルは、略礼装や盛装になります。 聞いた時「えっ?」と思ったことがあります。 正装と盛装です。字で書いて読むとその違...
TPOという言葉、一般的にもよくつかわれる言葉です。 Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとった略語で...
きものの種類 いつ着る?どこで着る?誰が着る?を、正礼装、略礼装と書いてきました。 この記事が3つ目です。これで締めくくりの記事とさせてい...
第一礼装の留袖や振袖が着る人、着る場所が限定されやすいのに対して、略礼装の着物は既婚未婚での区別や年齢による決まりがあまりないので、着る人の...