和装コートの丈(長さ)と種類 振袖にもコートを着る?

寒い季節になれば、コートを着ます。
お洋服でも、コートなしで外を歩くことはほぼありません。
コートを着てない人を見ると寒々しく感じますし、どうかするとおかしな人だと思うこともあります。

着物姿になると、コートを着ない人がいるのは少し不思議な気がします。
成人式の振袖の上にはコートは着ません。多くが羽毛のショールです。たまに毛皮のお嬢さんを見かけますが、コートではなくショールです。

%e6%8c%af%e8%a2%96%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%ab

振袖にコートは着ないのかと言えば、そうではありません。
袖の長いコートもありますが、仕立てる人は少ないです。
最近はポンチョタイプのコートを振袖の上に着るお嬢さんをみることがあります。
おしゃれも多様化しているので、いろんなチョイスがあってもいいのかなと思ってます。

スポンサーリンク

和装コートの種類

目的別に分けると、防寒用、ちりよけ用、おしゃれ用、雨用などです。
コートにも格があります。柄づけや材質によりますが、現在は昔ほどきっぱり別れていません。
紬にも訪問着にも羽織ることのできるシンプルな物であれば、一枚持っているだけで十分ということも多いです。

あえて礼装用と普段着の和装コートを区別するならば、
礼装用は、光沢のある綸子や緞子、紋意匠縮緬などの生地を用います。無地やぼかし、絵羽模様が施されます。
普段着用には、綸子や縮緬、紬や絽、紗、レースと色々な生地が使われます。柄は無地や小紋、絞り、ろうけつなどなど趣味的な物が用いられ、自由に染められることが多いです。
おしゃれ用に、小紋の生地で長コートなどを作ると、贅沢ではありますが、素敵なものができ上がります。

コートにもデザインがあります。
身頃の形や衿の形などが若干違います。
雰囲気や格、生地や柄に合わせた形に迷ったら、知識のある人に相談して選ぶとよいと思います。

和装コートのコート丈(長さ)で分類するならば、長コート、半コート、七分丈、八分丈、9分丈などに分かれます。
長コートには防寒用と雨ゴートがありますが、雨ゴートは雨に濡れないためのコートですから、かかとが隠れるくらいの十分な長さが必要です。肩からかかとまでの長さで、対丈(ついたけ)のコートになります。

コートの丈に決まりはあるの?という質問をよく受けます。
雨ゴートなら先に書いたようにきまりがありますが、あとは好みです。
礼装用のコートは少し長めで、普段着は短めと以前は言っていましたが、最近では短いコートはあまり需要がありません。
今のコートは少し長めがおしゃれの主流です。流行の無い着物ではありますが、あたらしいものを取り入れて少しずつ変わってきているのも事実です。

新しく作るのであれば、コートも羽織も長コートや長羽織をつくることをお勧めします。

その際の長さですが、一番いいのは実際に着物を着て帯をしめた姿で、既存のコートを羽織ってみて長さを決めるのがベストです。

同じ身長でも、バストの大きさや肩のかたち、また体形によってコート丈が変わってくるからです。

コートの長さの目安については、改めて記事にしようと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする