着付けのポイント 留袖の着付けのポイントと失敗談
留袖は、ミセスの正礼装です。正礼装は第一礼装とも言います。 慶事の際にミセスが着る最も格が高い着物が留袖です。 留袖には...
留袖は、ミセスの正礼装です。正礼装は第一礼装とも言います。 慶事の際にミセスが着る最も格が高い着物が留袖です。 留袖には...
長襦袢は着物を着る時、必ずと言っていいほど着用するものです。 例外もあります。普段着や日常着として着物を着る方は長襦袢を着ずに、肌襦袢に簡...
着物のマナーについてよく聞かれます。 着物を着た時にやってはいけないこと、こうしなきゃいけないこと、こうしたほうがいいこと、そんなことをあ...
帯留作ってみました。 作り方は後半で書きます。 着物を着る時、アクセサリーは基本つけません。 例外はもちろんあります。...
色無地は基本、略礼装の着物です。用途はとても広く、略礼装の着物ですが、帯によって格が変わる着物でもあります。 色無地に袋帯を合わせると...
訪問着を着る時は、結婚式に招待された時、お宮参りや七五三のお母様やおばあちゃまがお召しになることもあるでしょう。 パーティーや冠の儀式など...
10月に入りました。着物が単衣(ひとえ)から袷(あわせ)に変わります。 厳密に言うと単衣、袷は短く略してます。正確には、単衣仕立(ひとえじ...
紬は、野良着などに使われていたこともあり、非常に丈夫です。平織りという、組織点の多い織り方なのでしっかりしています。地方独自の技術があり、そ...
小紋を着る機会が多い人は、例えばお茶のお稽古をしていたり、踊りをしていたり、和の趣味を持っていたり、あと私のように着物教室で講師をしていたり...
着物を1枚も持っていません。 訪問着がいいのか、小紋か、紬なのか、どれが一番着る機会がありますか? 生徒さんからよく聞かれる質問です。 ...
着付けのお稽古を始めたら、まずは手順を覚えて頂きます。 きれいに着たいと思う気持ちはおいておいて、まずは身体が勝手に動くくらいしっかり手順...
洋服のセンスはいいけれど、着物のセンスだと自信がないおっしゃる方がけっこういらっしゃいます。 教室の生徒さんの中からも、着物はわからないと...
藍染工房見学のまとめとしてこの記事を書きます。 京都山科の「雅織工房」さんの2階で藍染のお話しを聞いた後、1階の工房で藍染の染体験をしたお...
9月に友達の結婚式があります。 着物を着ていこうと思うんですけど、9月は単衣ですよね。 袷の着物でもいいんですか? 着物の仕事をし...
京都の山科にある「雅織工房」さん。 ここでの工房見学で、絞り染めの体験をさせて頂きました。 今回はその藍染体験のことを書きます。 ...
藤原紀香さん、片岡愛之助さんご結婚おめでとうございます! 3月30日に婚姻届を提出されてから、約半年。 本日、2016年9月23日に...
織の着物と染の着物。 最近はどちらかというと織が好きかなと思っていますが、例外もあります。 例外中の例外が「藍染」です。 伝統工芸...
テレビで福原愛ちゃんの結婚記者会見やってます。 振袖がかわいいです。 こういう放送を見ると、とてもうれしいです。 着物っていいなっ...
全記事に続いて、補正のお話しをしていきます。 教科書に書いてあったんです。 まずは自分の体形を知りましょうって… 余計なお世話だわ...
着物の補正のお話しの続きを書いていこうと思います。 着物における良い体形は円筒形だと、前の記事に書きました。あくまでも着物の着姿をきれいに...