会席マナーのメニュー
会席マナーの時のお料理です。 メニューはこれです。 前菜 色どりがきれいです。 この前菜にも食べる順番があります...
会席マナーの時のお料理です。 メニューはこれです。 前菜 色どりがきれいです。 この前菜にも食べる順番があります...
最も一般的な和食の形式である会席料理ですが、洋食と同様流れがあります。 お料理の出てくる順番や、お料理の種類などを知っていれば和食がより美...
何年かぶりに、和食のテーブルマナーのお食事会に行ってきました。 場所は大阪の太閤園さん。 洋食のテーブルマナー会食には何度も...
縮緬は平織りですが、織の組織を変化させることによって、生地表面に模様が浮き出ます。 織の組織が変わると生地も変わりますが、その名前も変わり...
縮緬は生地の名前です。 経糸に無撚の生糸、緯糸に右撚り、左撚りの強撚糸を使って織られた織物です。 生地を織った後精錬します。その時に...
繊維には天然繊維と化学繊維があります。 天然繊維には、植物繊維と動物繊維があります。 植物繊維は綿、麻などで、動物繊維は絹や毛などです。...
お召しの着物ってなんですか? そんな質問をけっこう受けることがあります。 お召しはお召し縮緬(おめしちりめん)の略です。 よく見る...
訪問の際のマナーもぜひ知っておきたいものの一つです。 特に着物を着てお相手を訪問する際は、突然伺ったりはしないものです。 また早朝、深夜...
マナーについて、何日かまえから記事を書いています。 明日は座布団の話を書こうと思っていましたら、テレビの「林先生が驚く初耳学!」でちょうど...
マナーの中で大切な礼について、前回の記事で書きました。 礼は相手に対してするものですが、礼をすることによって自分自身の気持ちも改まったり、...
マナーは日本語で表現するなら行儀作法です。 マナーはただ単に規則や規律を守ることではなくて、相手を思いやる気持ちが伴った行動なのだと思いま...
着物を着る機会を考えると、以前と今とでは私自身少し変わってきたように思います。 以前は、結婚式や式典などフォーマルな着物こそが着る機会が多...
着物は直線裁ちで、その形は袖の長さを除けば全て同じ形をしています。 洋服は自由にデザインされ、自由に布を裁って縫い合わせることにより、様々...
経糸と緯糸が組み合わされて平面を構成したものが織物です。 織り方や、糸の素材、太さ、糸の量、そして糸のよりのかけ方によって違った布が出来上...
きものでも洋服でも生地を仕立てて形になります。生地は、織ったり、組んだり、編んだりして作られます。 織物、組物、編み物、レースやネットなど...
昨年、しまったままになっていた組紐の高台を組み立てて、玉付けをして高台に糸をセットしましたが、なかなか台に座る時間が取れずに年を越してしまい...
新年明けての1週間、教室では色無地で授業をします。 これは恒例で、普段礼装で授業をすることはありませんが、年明けの一週目だけは色無地着用で...
1月はお正月からテレビで着もの姿をたくさん見ました。 第二月曜日は成人式で、この日もたくさんの振袖や羽織袴姿を見ました。 そう、1月は着...
成人式が終わると通常業務に戻ります。 毎年、毎年、忙しく充実した年の初めの大きな行事をこなします。 着物には流行がないとは言われてい...
初絹は福を招き入れる縁起の良いものとされています。 着物の世界に身を置いてから数十年、毎年初衣を求めました。 決まって用意していたのが胴...