着物の模様づけ 訪問着とつけ下げの違いは?

着物は模様付けで格がきまります。
値段が高いから格が高いというものではありません。
どのように模様がつけられてるかによって、その着物が何なのかが決定されます。

なになのか?というのは、留袖なのか訪問着なのか、つけ下げなのか、小紋なのかという着物の違いです。

模様付けには3つあります。
絵羽模様、つけ下げ模様、着尺模様です。

絵羽模様

白生地を着物の形に仮縫いして、その生地をキャンバスに見立て縫い目に関係なく、つながった一枚の絵のように模様付けします。
販売時は、着物の形に仮縫いされてます。

絵羽模様には、総模様、裾模様、肩裾模様の3つがあります。

総模様
振袖、や花嫁衣装の打掛などで、全体に柄がある着物です。

打掛7

裾模様
留袖などで、裾だけに柄があります。

留袖

肩裾模様
訪問着、つけ下げなどで、肩と裾に柄があります。

訪問着

つけ下げ模様

反物の、袖、身頃、衿、衽の部分に印をつけます。
袖山と肩山に向かって模様が全部上向きになるように柄づけします。
販売時は反物の状態です。

つけ下げ模様には2種類、絵羽つけ下げと着尺つけ下げがあります。

絵羽つけ下げ
出来上がりが絵羽風に柄づけされたものです。

つけ下げ

着尺つけ下げ
パット見は小紋に見えますが、よく見ると前も後ろも模様が全て上向きになってます。
着物は肩山と袖山でつながってますから繰り返し模様の場合、前と後ろでは天地が逆になります。
着尺つけ下げは、前も後ろも山に向かって上向きに書かれています。
最近はあまり見ない柄づけです。

着尺つけ下げ

着尺模様

反物の端から端まで、一つのパターンが繰り返されているものです。
小紋の柄づけになります。
販売時は反物です。

上下左右関係ない柄
一方向きの柄(前後で天地が逆になります)
縞の柄
など、小紋は全てこの着尺模様になります。

このように、同じ生地でも、その上に施される柄により格が違ってきます。
値段ではなく、柄によって格が変わるのは、面白いなと思います。

良く聞かれる訪問着とつけ下げの違いについてまとめます。

訪問着は絵羽模様です。
つけ下げはつけ下げ模様です。

販売時、
訪問着は仮絵羽(着物の形)
つけ下げは反物

訪問着は背中から両袖、前の衿と肩と袖の柄をつなげることが出来ます。
つけ下げは、裾の柄はつながりますが、袖、肩の柄は独立してます。
仕立ててしまうとわかりにくいものもありますが、柄のつながりを見れば訪問着なのかつけ下げなのかが判断できます。

では、どちらがいいの?と必ず聞かれます。

答えは、毎度の、どちらでもいい、です。
好みの問題です。

手数や柄の多さ、柄をさすのに要する時間を考えると、つけ下げよりも訪問着の方が手がかかる分、値段も高くなります。

豪華で、柄がたくさんあるほうが好きならば訪問着を、
シンプルなほうがいいのならつけ下げを、
要は、気に入った物を選べばいいと思います。

どちらも、ステキな着物ですから。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする