年配の方の着物の着方のポイント
前回の記事で、若い方の着物の着方のポイントについて書きました。 今回はそれに対して、年配の方の着物の着方のポイントについて書かせて頂きます...
前回の記事で、若い方の着物の着方のポイントについて書きました。 今回はそれに対して、年配の方の着物の着方のポイントについて書かせて頂きます...
着物は着ているだけでステキだと思います。 自分もそしてまわりの人もいい気分にしてくれますし、着物姿の人がいれば、その場が華やかになります。...
留袖は、ミセスの正礼装です。正礼装は第一礼装とも言います。 慶事の際にミセスが着る最も格が高い着物が留袖です。 留袖には...
色無地は基本、略礼装の着物です。用途はとても広く、略礼装の着物ですが、帯によって格が変わる着物でもあります。 色無地に袋帯を合わせると...
訪問着を着る時は、結婚式に招待された時、お宮参りや七五三のお母様やおばあちゃまがお召しになることもあるでしょう。 パーティーや冠の儀式など...
紬は、野良着などに使われていたこともあり、非常に丈夫です。平織りという、組織点の多い織り方なのでしっかりしています。地方独自の技術があり、そ...
小紋を着る機会が多い人は、例えばお茶のお稽古をしていたり、踊りをしていたり、和の趣味を持っていたり、あと私のように着物教室で講師をしていたり...
着物を1枚も持っていません。 訪問着がいいのか、小紋か、紬なのか、どれが一番着る機会がありますか? 生徒さんからよく聞かれる質問です。 ...
着付けのお稽古を始めたら、まずは手順を覚えて頂きます。 きれいに着たいと思う気持ちはおいておいて、まずは身体が勝手に動くくらいしっかり手順...
着物の着方を習いたての頃、街で着物を着ている人を見ると、目で追っていました。ステキだなー、私もあんなふうに着物を着てお出かけしたいなーって、...
大阪では、天神祭が終わり、もうすぐ淀川の花火大会がやってきます。その前にPLの花火がありますね。小さいころから何度も見続けたPLの花火ですが...