ミスの着物
ミスの着物の代表的なものは振袖です。 着物にはミスは着るけどミセスは着ないものがあります。 洋服だとそれはないですね。 サイズで着...
ミスの着物の代表的なものは振袖です。 着物にはミスは着るけどミセスは着ないものがあります。 洋服だとそれはないですね。 サイズで着...
着物について整理をするための記事です。 きものは長い間その形を変えていません。 多少の違いはあるものの、着物の着方も変わってはいません。...
きものでも洋服でも生地を仕立てて形になります。生地は、織ったり、組んだり、編んだりして作られます。 織物、組物、編み物、レースやネットなど...
着物を買う時に気をつけること二つは、被服計画と購入計画です。 前回は被服計画について書きましたが、この記事では購入計画について書いていきま...
お正月休みに実家に帰ったので、着ていない着物の整理をしました。 たとう紙を開くと、懐かしい着物が出てきます。 今の年齢ではもう着れないな...
きものは保存がきちんとされていれば、おばあちゃん、お母さん、お嬢さんと3代着れると言われる、とても価値のあるものです。 「絹は生きてる」と...
着物のカジュアルは、お洋服のカジュアルとは少しニュアンスが違うような気もしますが、お洋服と同じように気軽に着物を着たいと思いますし、また着て...
着物のセミフォーマルは、略礼装や盛装になります。 聞いた時「えっ?」と思ったことがあります。 正装と盛装です。字で書いて読むとその違...
TPOという言葉、一般的にもよくつかわれる言葉です。 Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとった略語で...
きものを仕立てる時、呉服屋さんや、呉服売り場の方が寸法を測ってくれるので、特に自分で自分の寸法がわかってなくても、大丈夫ですし、そんなに問題...
仕立てる前の着物は、反物だったり、仮絵羽だったりします。 仮絵羽の場合、仮縫いがしてある状態なので、仕立て上がった着物がどんな着物になるの...
着物は3代受け継ぐことができるといいますが、それは、手入れや管理をきちんとしていた場合です。 着物は決して安いものではありません。その着物...
家紋は平安時代に始まり、明治以降に全国的に定着しました。家紋が根付いたのは、遠い昔ではなかったんですね。 もともと、家を誇示する為の家紋で...
お母様やおばあさまに作ってもらった着物、あるいはどなたかから譲ってもらった着物。 その着物のサイズが自分にあってるかどうかわからないんです...
10月に入りました。着物が単衣(ひとえ)から袷(あわせ)に変わります。 厳密に言うと単衣、袷は短く略してます。正確には、単衣仕立(ひとえじ...
小紋を着る機会が多い人は、例えばお茶のお稽古をしていたり、踊りをしていたり、和の趣味を持っていたり、あと私のように着物教室で講師をしていたり...
全記事に続いて、補正のお話しをしていきます。 教科書に書いてあったんです。 まずは自分の体形を知りましょうって… 余計なお世話だわ...
着物の補正のお話しの続きを書いていこうと思います。 着物における良い体形は円筒形だと、前の記事に書きました。あくまでも着物の着姿をきれいに...
美しいプロポーションの原型の体形は、胸が大きくて、ウエストがきゅっと細くしまってて、いわゆるナイスバディと言われています。 これは、洋服の...
下襲(したがさね)は長着の下に重ねて着ます。特に礼装に用いられています。 留袖や、本振袖です。 従来から使われてる襲を本襲といいます...