男性の着物 略礼装と普段着はいつどんな時に着る着物?

この記事の目次

男性の着物の正礼装は五つ紋付羽織袴です。
略礼装や普段着の着物はどんな着物で、どんな時に着る着物なのかについて書いていきます。

%e7%9d%80%e7%89%a9%e7%94%b7%e6%80%a7

スポンサーリンク

男性の略礼装の着物

略礼装は一応の格式を必要とする際の装いです。
例えば、パーティーや祝賀会、友人や知人の披露宴などに着る着物です。

長着:無地のお召しや紬
羽織:三つ紋または一つ紋付きの無地
袴 :仙台平、五泉平、お召し、紬など
足袋:黒または白
草履:畳表の草履
半衿:
長襦袢の半衿は紺色、ねずみ色、茶色をつけます。

盛夏には紗や薄お召し、麻などに紋紗、紋絽、絽紬の袴を合わせます。

男性の略礼装はそう多いものではありません。
周囲とのバランスを考えて選ぶといいと思います。

男性の着物 普段着

一昔前は、外出着・街着・家庭着などと呼ばれていた着物ですが、男性も女性も着物を着る機会が減っている昨今では、外出着、街着、家庭着をまとめてカジュアルな装いと言うことが多いです。

観劇や外出着として着る着物がカジュアルな装いの着物です。
素材は紬や大島、お召し、絣などです。羽織は長着と同じ生地、または色違いなどがおしゃれです。
袴を着用せずに着流しで着ますが、羽織は着用します。
帯は基本的には角帯ですが、ちょっとした外出ならば兵児帯でも大丈夫です。
夏物でしたら、麻素材の上布があります。

ウールのアンサンブルを着ていた時代もありましたが、女性物と同様ウールの着物を着用することはほとんどなくなってきました。

家の中で着るのなら、着物ではありませんが、作務衣もいいでしょう。
夏には浴衣や甚兵衛を着ます。冬に着る丹前も男性着物の普段着のくくりに入ります。

男性の羽織と女性の羽織の違いについて

男性の羽織は正礼装の紋付羽織があるように、屋内で着用するものです。
女性の羽織は基本的にはコートと同じ扱いになります。

ずいぶん前の話しになりますが、黒の絵羽羽織が流行った時代がありました。
女性物の羽織です。入園、入学の式の際には黒の絵羽羽織のお母さんがずらっと並んだものでした。
羽織はコートと違い、屋内でも着てもよいとされていますので、男性女性に限らず、部屋の中でも着用で着ます。しかし、現在では女性が屋内で羽織をはおることはほとんどないようです。

女性が羽織を着ることが少なくなりましたし、羽織を着る場合でも長羽織といって、ふくらはぎくらいまでの長さのものを仕立てることが多いので、コートと同じ扱いで、部屋の中では着用しない羽織となっています。

男性の羽織は屋内で着るものです。
落語家さんも高座にあがるときには羽織を着ています。

男性の羽織は、普段着であれば必ず着なければいけないものではありませんが、正礼装や略礼装の場合は、必ず着用するものです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする