TPOという言葉、一般的にもよくつかわれる言葉です。
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとった略語です。
TOPはもともとファッション用語でした。本来は、時、場所、場合に即した服装をすべきだという提案として登場した言葉です。
言葉は、成り立ちから変化して、違う意味で使われることがありますが、TPOもそんな感じです。
現在ではファッション業界だけでなく、多くの商品分野に採用されるようになりました。
着物のTPOとは、本来の意味からすると、どんな時にどんな場所で、どんな場合に着る着物かを表します。加えて言えば、誰が着るかも決まっています。
着物には格がありますので、その格によってきもののTPOが違ってくるというわけです。
フォーマル着物
フォーマルな着物は、正礼装のきものをさします。
フォーマルの着物の装いの場は、格式を重んじる公的な儀式、冠婚葬祭等の社会的儀式、結婚式、表彰式、記念式典、告別式などです。
フォーマルな着物の種類は、本振袖、留袖、喪服です。
本振袖
本振袖は、花嫁さんの装いです。
八掛けは、基本表地と同じ生地を使います。
裾のふき部分には綿が入っています。
本振袖には、羽二重、紋綸子、絽などの長襦袢を合わせます。
帯は、袋帯や丸帯です。
花嫁さんのお色直しなどに着られる本振袖の帯は丸帯です。
帯幅の2倍+縫い代分の布幅で織られた帯を半分に折り、中に芯を入れて仕立てます。
胴に巻く時は、さらに約半分に折って使うので、かなり厚みの出る帯になります。
昔の帯はとても分厚く、巻くのに力がいりましたが、最近の丸帯は薄い芯を入れて仕立てるため、比較的な着やすくなっています。
コ―ディネートのポイントは、帯揚は総絞り、帯締めは金銀糸入りの丸組・平組を合わせ、格調高く華やかに装います。末広を用います。花嫁衣装の場合は更に、抱え帯を巻き、はこせこを使います。また、懐剣をさす場合もあります。
留袖
白羽二重、白紋綸子、白絽などの長襦袢を合わせます。
留袖の帯は、袋帯や丸帯です。
コーディネートのポイントは、帯揚は、白の紋綸や絞り、帯締めは白羽二重の丸絎けや金糸銀糸入りのまる・平組の組紐を合わせます。末広を用います。
喪服
白羽二重、白紋綸子、白絽などの長襦袢を合わせます。
喪服の帯は、黒共帯です。黒共帯は、地模様に慶弔柄を用いてない黒の名古屋帯です。
コーディネートのポイントは、帯揚は、一般に黒の紋綸子、羽二重、帯締めは黒の丸絎、または黒の丸組、平組の組紐です。地域によっては白を用いる場合もあります。
次回は、セミフォーマルの着物のTPOについて書きたいと思います。