大島絣は奄美大島と鹿児島、加賀友禅は金沢、結城紬は茨城県、京友禅は京都など、着物はその産地が限定されていて、日本には全国各地に着物の産地があります。
現代、私たちは着物をファッションとして楽しませてもらってますが、その歴史の中では、織物は衣服としてだけではなく、収める税の対象だったこともあり、そのための色々な苦労もありました。
昔の人が残してくれた全国各地の着物の中には、後継者がいなくてもう作ることが出来なくなったものもあります。着物を習い、教え、そして着物が好きな私たちは、技術の継承は出来ませんが、全国各地の着物を着ることで着物の存在が守れるのなら、たくさんの人がいろんな着物を着れるといいなと思います。
着物の産地とその代表的な着物
岩手県(いわて) 紫紺染(しこんぞめ)・南部型染(なんぶかたぞめ)
秋田県(あきた) 茜染(あかねぞめ)
山形県(やまがた) 紅花紬(べにばなつむぎ)
茨城県(いばらき) 結城紬(ゆうきつむぎ)
栃木県(とちぎ) 真岡木綿(もおかもめん)
群馬県(ぐんま) お召し(おめし)
埼玉県(さいたま) 秩父織物(ちちぶおりもの)
千葉県(ちば) 唐桟(とうざん)
東京都(とうきょう) 江戸小紋(えどこもん)・長板中型(ながいたちゅうがた)
新潟県(にいがた) 小千谷縮(おじやちぢみ)越後上布(えちごじょうふ)
塩沢絣(しおざわかすり)
石川県(いしかわ) 加賀友禅(かがゆうぜん)・能登上布(のとじょうふ)
長野県(ながの) 信州紬(しんしゅうつむぎ)
【上田紬(うえだ)飯田紬(いいだ)伊那紬(いな)】など
岐阜県(ぎふ) 郡上紬(ぐじょうつむぎ)
愛知県(あいち) 有松・鳴海絞(ありまつ・なるみしぼり)
三重県(みえ) 伊勢型紙(いせかたがみ)
滋賀県(しが) 長浜縮緬(ながはまちりめん)
京都府(きょうと) 京友禅(きょうゆうぜん)・丹後縮緬(たんごちりめん)
西陣織物(にしじんおりもの)
兵庫県(ひょうご) 丹波木綿(たんばもめん9
鳥取県(とっとり) 弓浜絣(ゆみはまがすり)
島根県(しまね) 広瀬絣(ひろせがすり)
岡山県(おかやま) 作州絣(さくしゅうがすり)
広島県(ひろしま) 備後絣(びんごかすり)
徳島県(とくしま) 阿波しじら(あわしじら)
愛媛県(えひめ) 伊予絣(いよかすり)
福岡県(ふくおか) 久留米絣(くるめがすり)・博多織(はかたおり)
佐賀県(さが) 佐賀錦(さがにしき)
鹿児島県(かごしま) 大島絣(おおしまがすり)・薩摩絣(さつまがすり)
沖縄県(おきなわ) 琉球紬(りゅうきゅうつむぎ)・久米島紬(くめじまつむぎ)
芭蕉布(ばしょうふ)・八重山上布(やえやまじょうふ)
紅型(びんがた)・宮古上布(みやこじょうふ)
全国には、他にもたくさん織物があります。どれも思いがあって、古くから受け継がれている伝統文化です。
これからも、みんなで着物を着ることによってその大切な文化を守っていけたらいいなと思います。