浴衣の下に、何を着る? 浴衣の下着のお話し

浴衣を着るときの下着については、浴衣の時。トイレはどうしたらいい?の記事にも少し触れていますが、和装下着を着る場合の気を付けたほうがいいことと、補正についてのお話しを、ここではしたいと思います。

最近は浴衣用のスリップも市販されてます。こちらは、そのまま着れば後ろが衿からでない構造になってますので便利です。

まず、肌襦袢ですが、シャツやブラウスを着るように、何気なく着てしまうとタイヘンです。
浴衣の後ろの衿から肌襦袢が見えてしまいます。自分では見えないだけに、これがけっこう不格好です。

普通に着るとこうなります。

浴衣の下着01

後ろをグイーっと引っ張って、こんな感じに下げておきましょう。

浴衣の下着02

次に裾よけですが、つけるとこんな風になります。

浴衣の下着03

自分の右に上前の端がきます。

浴衣の下着04

下着といえども、上前(うわまえ)下前(したまえ)が決まってるので気をつけましょう。これは着物の合わせ方と同じです。写真は相手から見ている方向ですので、気をつけて下さいね。

スポンサーリンク

浴衣の下にするタオルの補正

私は、補正なんかいらないわって思ってるかもしれませんが、タオルはあったほうがいいです。太く見えるから嫌とか暑いからとか、めんどくさいからとか、理由は色々あると思いますが、タオルはぜひ使って下さい。

理由はタオルがあると、紐のあたりが軽くなります。汗取りになります。タオルで補正をしたほうがほっそり見えます。
なぜほっそり見えるのかは、イラストで見て下さい。

補正がないと太く見える

左は一見ずんどうですが、全体のラインはほっそり見えます。
右は、ウエストは細いですが、帯の上下、特に帯から下の部分は太く見えてしまいます。
タオルで補正をしておくとスッキリ見えるのはこんな理由です。

タオルの補正の作り方と使い方

タオルを2枚と、腰紐を1本用意して下さい。

まず1本目のタオルを三つ折りにします。

浴衣の下着08

 

端を折り返します。

浴衣の下着09

反対側の端も折ります。

浴衣の下着10

こんな風になります。

浴衣の下着11

もう一枚のタオルを広げて、三つ折りにして端を折ったタオルをのせます。

浴衣の下着12

タオルを二つに折ります。

浴衣の下着14

間に三つ折りタオルが挟まってます。

浴衣の下着13

腰紐をタオルの下に置きます。

浴衣の下着16

紐は、タオルの中に入れても大丈夫です。

紐とタオルを一緒にもって、前から身体にあてていきます。
後ろで紐をクロスして前に持ってきます。

出来上がりはこんな感じになります。

浴衣の下着05

後ろはこうなってます。

浴衣の下着06

これだけですので簡単です。着終わったあとはタオルとしてまた使えます。縫ったり紐を縫いつけたりする必要はありません。タオルを入れるだけで、浴衣が楽に着れますので、どうぞ試してみてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする