七五三の着物 今日は七五三着付説明会でした。

今年も、七五三の準備をする時期になりました。
七五三の着付けのお仕事に行くスタッフの研修が始まります。
子供の着付けは、簡単なようで実は難しいです。

手早く、かわいらしく、圧迫なく。
この3つを特に気をつけて着付けをしていきます。

プライベートで子供に着物を着せるなら、一番重要なのは子供がいかに楽に過ごせるかだと思っているので、きれいな着付けよりも、過ごしやすい着付け、子供が着物を着てることを喜んでくれる着付け、そんな着付けを目指してますが、仕事先の希望などもあり、理想や思い通りにはいかない部分はあるのです。

七五三について、少し書いておこうと思います。

七五三とは、数え年の3歳、5歳、7歳の身祝いです。
11月15日にお参りをして子供の成長を祝います。
ですから、七五三の日にちは11月15日なのです。
ただ、お参りは11月15日の前後でも大丈夫です。

3歳のお祝いは髪置き(かみおき)の祝いです。
男の子、女の子共に祝います。

5歳のお祝いは袴着(はかまぎ)の祝いです。
男の子を祝います。

7歳のお祝いは帯解(おびとき)の祝いです。
女の子を祝います。

七五三の由来は、以下に書きます。

髪置きの祝い

頭の上に「すが糸」をのせて健康と長寿を願います。
すが糸は、よりのかかってない糸です。
白いすが糸を白髪にみたてて、白髪になるまで生きるようにと願います。

すが糸には、日本人形やひな人形などの髪につかわれる人形用すが糸もあります。

袴着の祝い

男の子が始めて袴をつける儀式です。
幼児から少年になったお祝いです。

帯解の祝い

7歳になると、女の子の着物の付け紐をとり、
帯を結ぶ儀式です。

付け紐については、ここでも少し触れています。

⇒ 子供の着物

七五三のお祝いは、

3歳の男の子、女の子
5歳の男の子
7歳の女の子

が対象です。

七五三の着物

男の子の羽織袴は、5歳のフルセットも3歳のフルセットも同じです。
大きさが違います。

長襦袢、長着、羽織、袴、羽織紐、白扇、セッタ、が一式です。

女の子も、3歳と7歳で同じ形の着物がありますが、3歳のときだけ着るものもあります。
それが、被布(ひふ)です。
ですから、7歳の女の子の着物は1種類ですが、3歳の女の子が着る着物は2種類あります。
一つは、着物に帯を付けた、7歳女児と同じ形、
そしてもう一つは、きちんとした帯を付けずに、きものの上に兵児帯を結んでその上に被布を着る形です。
被布は袖の無い綿入れの上着です。

2種類あったら、当然、どちらがいいの?って話になりますね。
答えは、「どちらでもいい」です。
ただ、被布は3歳の時しか着れませんし、とてもかわいいので、
着物と迷っているなら、被布をお勧めします。
子供さんの負担も軽いです。

長襦袢、長着、兵児帯、被布、ぞうり、が一式です。

7歳女児

長襦袢、長着、帯、帯揚、帯締、扱(しごき)、箱せこ、扇子、ビラカン、草履 が一式です

最近は七五三レンタルが充実しています。
購入もいいですが、七五三さんの着物はレンタルで十分だと思います。
子供写真館や子供写真スタジオで着物を着せてもらって、そのままお出かけのパターンが多いです。

七五三の写真撮影は、前撮がおすすめです。
スタジオアリスやスタジオマリオなどの子供写真館もありますが、とにかく混みます。
子供中心に写真を取るので、時間が読めません。
時期をずらして、スタジオが忙しくない時期に撮っておけば、当日はお参りだけになるので楽です。

千歳あめ

今年も、たくさんの可愛い子供たちに着物を着せるのが楽しみです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする