帯について 

帯にはいろんな種類があります。結婚式の留袖や訪問着などに締めるのが袋帯、カジュアルな装いに締める名古屋帯、浴衣に締める半幅帯は、比較的よく知られているものです。

女性用の帯、実はたくさんあります。着物を着るだけなら必要の無い知識かもしれませんが、私は、引き出しの中身はたくさんあったほうがいいと思っているので、帯の種類を上げていきたいと思います。

女帯の種類

袋帯
表だけに柄があります。裏は別の布になってます。幅、約30.5㎝、長さ約4mの帯です。礼装用に使います。結婚式に出席する着物には、袋帯を使います。

名古屋帯
たれ(お太鼓)の部分は普通の帯は場ですが、体に巻く部分は半幅にして、芯を入れて仕立ててあります。長さは3m60㎝前後です。紬や小紋にあわせます。

しゃれ袋
形状は袋帯と同じですが、材質や柄が趣味的なものを言います。こちらも普段着用です。

袋名古屋帯
たれの部分は、折り返してかがってあります。体に巻く部分は二つに折って使用します。この帯もまた普段着に締めます。

半幅帯
帯幅が普通の帯の半分です。長さは3m60㎝前後です。浴衣にはこの帯を使います。

丸帯
花嫁の振り袖、舞妓さんや芸者さんの帯です。広幅に織ったものを二つに折って芯を入れて仕立ててます。表裏の無い帯です。長さは4m前後です。
礼装用の帯は、以前は丸帯が主流でしたが、コストがかかりすぎるため、簡素化して作られたのが、現在の袋帯です。

中幅帯
花嫁衣装の打掛帯、七五三の七歳の女の子が締める帯です。

単帯(ひとえおび)
長さ4m前後で、裏をつけない一枚折りの帯です。

男帯の種類

女性用の帯はたくさんあるのに、男性用の帯はなんと、2種類しかありません。

角帯
幅約10㎝長さ4m前後です。礼装用から趣味的な物まで幅広くあります。

兵児帯(へこおび)
鹿児島の方言で兵児といえば、15歳以上、25歳以下の青年をさします。兵児の帯で兵児帯です。
幅約70㎝、長さ4m前後です。そのまま体に巻いて使います。

帯の柄づけ

帯の柄づけは3種類、全通柄、六通柄、お太鼓柄です。

全通
帯の端から端まで柄があります、無地の帯も全通に入ります。

六通柄
帯の長さの六割に柄があります。帯は身体に二巻きします。一巻きめは中に入って見えないので、柄がなくても大丈夫なんです。

お太鼓柄
飛び柄、ポイント柄とも言われます。身体の前の部分と、背中のお太鼓の部分にだけ柄があります。

袋帯にも、名古屋帯にも、全通柄、六通柄、お太鼓柄があります。どんな時にどの柄を使ったらいいか迷うかと思いますが、柄に関しての使い方はほぼ好みで大丈夫です。柄によっては慶弔に使い訳をするものもありますので、不安な場合は、着物の知識のある人に聞いたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする