映画「君の名は」に出てくる組紐

現在、組紐作成のための準備中です。
年内に2本組む予定ですが、とても時間のかかる作業のため、2本は危ういなと思っているところです。

組紐は、かれこれ20年以上やっています。
年をとってからのボケ防止に、手指を動かすのはいいだろうと思って、やめずに続けてきました。
おかげさまで、今では自分でデザインも出来るようになりました。

今年大ヒットした映画「君の名は」に組紐が出てきます。
映画の中で、三葉が髪を結ぶために、そして瀧がブレスレットとして使用するのが組紐。
この組紐が、二人の運命を結び付ける重要なアイテムとなっているので、違う側面からも私にとって興味のある内容でした。

先に、20年以上やっていると書きましたが、組紐などは毎日欠かさずするものではありません。
日々忙しい日常の中、無理やりにでも時間を作らなければなかなか出来ないものです。

一時期、ものすごく凝ったことがありまして、それこそ一日中組台に向かっていた時もあります。
出来上がった作品は、人にあげたり、販売に出したりしましたので、自分の元にはそれほどたくさん残っているわけではありませんが、それでも自分が着物を着た時には、極力自分で組んだ帯締めを使うようにしています。

スポンサーリンク

高台で組む組紐

組紐には、丸組と平組があります。角を丸台や角台で組んだ「丸組」だと思います。
しかもやわらかく組まれたものです。かたい紐では髪を束ねることが出来ないからです。
瀧のブレスレットは「平組」ですね。高台の紐だと思います。

私がこれから組む組紐は、高台を使用しての平組です。

%e9%ab%98%e5%8f%b0%e7%b5%84%e3%81%bf%e7%ab%8b%e3%81%a6

高台を使用して組む組み方はたくさんあります。
安打組、高麗組、常組、笹波組、大和組、杉綾組、地内記組、貝の口組、等です。
これらの組み方や、どんな紐が出来るかなども時間をかけてページを作っていこうと思っています。

まずは、頼まれている帯締めを組まなければいけません。

組紐を組んでいると、集中しますし余計なことを考えないので気持ちがスッキリします。
また、使うのが木の組台と、木のヘラ、それに絹糸ですから、リラックス効果もあるのではないのかなと思います。

私がこれから組むのは2枚高麗組の綾出しという組み方です。
表と裏があり、リバーシブルで両面使えます。
2枚の細長い紐を、端をつなげながら組む組み方です。中に空洞は出来ませんが、厳密に言えば中は空洞の平たい紐です。

表と裏に違う色の糸を使っていますから、表と裏の糸を入れ変えることにより柄が出てきます。
柄を出す設計図のようなものを綾書きといいます。
この「綾書き」が作れるようになりたいと思って組紐をはじめたようなものです。

組紐を組むとわかることがあります。
手作りの物はとても時間がかかることです。
そして、それをお金に替えると、案外安いんです。

着物の世界には伝統工芸と呼ばれるものがたくさんあります。
そのどれもが、手がかかり、時間を要します。
それでも、それに金額がつくときには、作業や手数に見合ったものなのかどうかはわかりません。

組紐を組んでいると、そういうことが伝わってくるといいますか、
物を作るにあたっては、好きじゃなければできないなと思うわけです。

先ほどの写真の台に、糸をセットする作業を始めます。
年内に仕上がるかどうかは、わかりませんが途中経過も書いていきたいと思っています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする