組紐

組紐

綾竹台に玉付け完成

しまってあった綾竹台を出してきて組み立てて、今日は玉付けが完成しました。玉付けというのは組紐において、糸を玉に巻いて台にセットすることをいいます。糸をつけるのだから糸付けでも糸セットでもいいように思いますが、糸を玉に巻き付けて台にセットする...
組紐

綾竹台を組立ました。

数日前に引っ張り出した綾竹台を今日やっと組立ました。今日でゴールデンウィークが終了なので本来のスケジュールとはずいぶんくるってしまいましたが、組み立ててしまえばあとは糸さばきをして糸をつければ組む作業に入れます。組紐のいいところは集中すると...
組紐

綾竹台で組む帯締

綾竹台で帯締めを組むことになりました。依頼があって組むので楽しんでというよりもがんばって組むという感じです。綾竹は近年あまり組む機会がなかったので綾竹台は解体してしまってありました。包みを開けてみると布の部分が若干変色しているようです。台自...
組紐

手で組む組紐 動画も撮ってみました。

私は組紐を組みます。若いころから編み物や手芸がわりと好きな方でしたから創作物には興味をもちやすい性格です。まだ着付け教室の生徒の時、台を使わずに手だけで組む組紐の講習会がありました。夏の帯締めを組む授業外講座で絹のレース糸を使った帯締めを組...
組紐

組紐が完成 房付けの処理をすると、こんなに素敵になりました。

今回の組紐は、完成までにずいぶん時間がかかってしまいました。物作りというものは、集中が大事だと再認識させられた今回の組紐作成でした。通常は自分の好きな物を作ります。自分の好きな色で、色の組み合わせも自由で、自分の好きな柄を組みます。今回の帯...
組紐

組紐作成中 柄が出てきました。

昨年、しまったままになっていた組紐の高台を組み立てて、玉付けをして高台に糸をセットしましたが、なかなか台に座る時間が取れずに年を越してしまいました。予定では昨年中に出来上がるはずだったのですが、なかなか思うようにはいきません。組紐を日常的に...
組紐

映画「君の名は」に出てくる組紐

現在、組紐作成のための準備中です。年内に2本組む予定ですが、とても時間のかかる作業のため、2本は危ういなと思っているところです。組紐は、かれこれ20年以上やっています。年をとってからのボケ防止に、手指を動かすのはいいだろうと思って、やめずに...
組紐

組紐を新しく組むことになりました。柄は新柄で、レース総柄です。

新しく組紐を組むことになりました。新柄です。今回組む紐は高台の62玉です。出来上がると高麗組の綾出しで、平組の帯締めが出来上がります。少しの間、組紐を組んでいませんでした。高台も分解して、しまっていました。今回、帯締めを組むことになりました...
日記

帯締めで季節感を出す。もみじ柄を組みました。

秋になったので、小物で季節を感じられるように、今週はもみじ柄の帯締めをしめています。季節を少しだけ先取り。季節の植物や風景、風物詩をモチーフにしたものは、その季節だけでなく、年中使えるのですが、この時期に使いたい柄や小物ってあります。今の時...
組紐

組紐は、私のもう一つの和趣味。帯締めは自分で組みます。

着物を着る時の帯締めは、自分で組むことにしています。組紐は、着物の講師になる少し前から始めてますから、かれこれ25年くらいになります。最近は何かと忙しく、組台の前に座ることはあまりなくなりましたが、年を重ねてからでも出来るので、将来はボケ防...