着物コーディネート 色と着物の関係 色立体のお話し 何回かに分けて、色と着物の関係について書きました。難しいこともありますが、色は直感や見た感じだけで決めるよりも、色のことがわかっているほうが組み合わせた時に間違うことは少ないです。感覚だけだと、なんとなくおかしいとか、なんとなくパットしない... 2016.12.08 着物の調和着物コーディネート
着物コーディネート 色と着物の関係 トーンを知れば着物のコーディネートはこわくない。 有彩色は、色相、明度、彩度の色の三属性によって色の分類がされます。実際にはm明度と彩度というものは、色相ほどはっきり見分けることができません。明度と彩度を一緒にしたものが、トーンで、トーンは色の調子です。色相の同じ系列でも、明・暗、強・弱、... 2016.12.06 着物の調和着物コーディネート
着物コーディネート 色と着物の関係 明度と彩度 着物のコーディネートに、色彩は大きなウェイトを占めます。色は、有彩色と無彩色に分かれます有彩色は、色相によって別れ、さらに明度、彩度によって細かく分かれます。無彩色は明度によって細かく分かれます。明度明度は、色の明るさの度合いを表しています... 2016.11.27 着物の調和着物コーディネート
着物コーディネート 色と着物の関係 色相と三原色 着物がステキ、着物姿が美しいと言われるとき、着物のどこを見られてるんでしょう?まずは着物全体、それからきもの、帯、小物などのパーツ、パーツです。きものの柄や色の組み合わせが、着物全体がを美しいとして認識されます。色彩は、着物の調和の中で最も... 2016.11.26 着物の調和着物コーディネート
着物コーディネート 色と着物の関係 色彩の基礎を学ぶ 着物の勉強していくと、調和について学ぶことがはずせなくなります。格、色彩、文様、季節感、の調和を考えて着物をコーディネートしましょうと、教えられ、教えているのですが、それぞれを詳しく掘り下げていって、より明確になるようにしていきます。格、色... 2016.11.23 着物の調和着物コーディネート
日記 着物のコーディネート 困った時の白と黒 ある着物作家の先生に言われたことがあります。同じコーディネートを2度しないのが、自分のおしゃれだと思ってると…これ、かなり難しいです。着物を求めるとき、帯も小物も全部合わせてみて、ベストと思ったものをと決めています。もちろん、トレードはしな... 2016.09.03 日記着物の調和着物コーディネート
着物 9月1日は着物の季節の変わりめでした。今日着た単衣の着物 今日9月1日から、着物がうすものから単衣に変わりました。本格的には10月1日の更衣(ころもがえ)の前のあいの期間となります。着物の世界では、更衣と書いてころもがえと読みます。更衣は、いにしえの宮中でのしきたりです。陰暦の4月1日と10月1日... 2016.09.02 着物着物の種類着物の約束事着物の調和
着物の調和 着物の調和 ポイントを押えれば着物はこわくない。 スマップが解散会見。この記事を書こうと思ったらそんなニュースが飛び込んできました。キムタクが以前着付け教室のCMに出てたのを思い出しました。本題に入ります。今日は着物の調和について書いていきます。着物は自由に着ればいいと思うのですが、きちん... 2016.08.14 着物の調和