帯 振袖の帯結び 基本の一つからのバリエーション 1月はお正月からテレビで着もの姿をたくさん見ました。第二月曜日は成人式で、この日もたくさんの振袖や羽織袴姿を見ました。そう、1月は着物を見る機会が多いんです。この流れできものを着て出かければ、違和感なく街中に溶け込めるのがこの季節だと思って... 2017.01.13 帯
帯 押し花の帯 白地の帯はいろんな着物にあわせやすいので、コーデが楽々です。 今日締めた帯は、押し花の名古屋帯です。仕事柄、袋帯よりも名古屋帯をしめることのほうが多いです。着物と帯を組み合わせてコーディネートをする時に、時間があれば、あれこれ引っ張り出してみて、新たな組み合わせを探すのですが、普段のコーディネートはあ... 2016.10.27 帯私のきもの
帯 朝顔の帯はこの夏も大活躍でした。おしゃれは見えないこんなところにも・・・ 単衣の時期には夏帯をしめますで、夏帯をしまうのは10月に入ってからなのですが、この帯はもうしめないので片付けます。理由は柄が「朝顔」だから。「朝顔」は俳句の世界では秋の季語です。現在採用されている新暦ではなく、旧暦をもとに分類されているので... 2016.09.13 帯私のきもの
帯 帯について 帯にはいろんな種類があります。結婚式の留袖や訪問着などに締めるのが袋帯、カジュアルな装いに締める名古屋帯、浴衣に締める半幅帯は、比較的よく知られているものです。女性用の帯、実はたくさんあります。着物を着るだけなら必要の無い知識かもしれません... 2016.08.03 帯