浴衣(ゆかた) 浴衣の身丈が長い時、きれいに着る方法 私が小さいころの浴衣は反物で売ってました。出来上がりの既製品もあったのだと思いますが、おばあちゃんやお母さんが浴衣を縫うのは案外当たり前のことでしたし、既製品ではサイズが合わないから着れないと言われてました。最近浴衣を反物で見ることは少なく... 2017.06.05 浴衣(ゆかた)
着物の技法 型染のきもの 型紙を用いて白生地に文様を染めることを型染めと言います。型紙の他に版木を用いて染めるものもあり、こちらもやはり型染めになります。手で描くのが手描染、型紙を使うのが型染ですが、型染めにもいろいろ種類があります。型紙捺染捺染はなっせん、又はなせ... 2017.06.04 着物の技法
浴衣(ゆかた) 浴衣を着ていきたいイベント 2017年 浴衣の季節が近づくと決まって教室で生徒さんに聞くことがあります。「去年の夏、浴衣着ました?今年は着ますか?」着なかったという方々の答えは1. 浴衣は持ってるけど着てません。2. 浴衣は持っていないので着ていません。着ましたという方の答えは3... 2017.06.02 浴衣(ゆかた)
着物の種類 6月の着物は単衣仕立(ひとえじたて) 帯は夏帯?冬帯? 長襦袢の半衿は? 6月に入りました。時期的には夏の一歩手前ですが、世の中はかなり暑いです。テレビのニュースでも列島各地で最高気温が観測史上最高を更新した地域がいくつもあるとお天気キャスターが言ってました。こんなに暑いと洋服であればもう夏服を着ている方もたくさ... 2017.06.02 着物の種類
浴衣(ゆかた) 浴衣の身丈が短い時の着方について 2017年の浴衣が店頭に並んでいます。今年のトレンドは古典・レトロ・はんなり・粋と去年とほとんど変わらないようです。浴衣は洋服と違って形が変わらないので、生地素材と色、柄で選びます。もちろん帯との組み合わせもコーディネートが大切ですが、まず... 2017.06.01 浴衣(ゆかた)