浴衣(ゆかた)

浴衣(ゆかた)

広瀬すずちゃんのレオパレスCMの浴衣

テレビを見ていると浴衣姿のCMが目につくようになりました。毎年夏が近づいてくるとテレビCMで浴衣をよく見るようになります。今年はこんな浴衣が流行るのかなと思いながら見ていますが、広瀬すずちゃんのレオパレスのCMで着用している浴衣は、流行のも...
浴衣(ゆかた)

浴衣 2018 通販 似合う浴衣を探すには

最近はコマーシャルでも浴衣姿をみるようになりました。まだ5月ですから実際に着るには早いですが、実店舗でも通販でもすでに浴衣の販売は始まっています。毎年のことですが、すぐに売り切れてしまう浴衣があります。人気の浴衣はすぐに売り切れてしまいます...
着物 男性

浴衣 2018 男 帯のことを聞かれました。

昨日知人から電話がありました。「今度兵児帯教えて」という内容でした。兵児帯はへこおびと読みます。男性の浴衣にしめる帯です。男性の帯にはこの兵児帯の他に角帯があります。男性の浴衣に締める帯は角帯、兵児帯どちらもあります。形状と素材が違います。...
浴衣(ゆかた)

浴衣 2018 流行り 人気の浴衣と選んではいけない浴衣

浴衣を買う時なにをどうしたらいいかの続きです。浴衣選びについて書いていきます。お洋服ならわかるけど、浴衣はどう選んでいいかわからないとよく聞きます。まずは流行りの浴衣を着たいのか、そこは、はずしたいのかを決めましょう。そう言われても流行りの...
浴衣(ゆかた)

浴衣 2018

ゆかたの販売開始時期が年々早くなっているように思います。成人式の振袖や卒業式の袴も予約開始が年々早くなってきていますが、ゆかたも同じ並びにおかれるようになったと感じます。浴衣を毎年買い替えるのは水着を毎年買い替えるのと同じ感覚でいいのではな...
浴衣(ゆかた)

浴衣で失敗しました。

浴衣を着てお食事会に行きました。集まった人数は26人。大阪梅田の丸ビルの中の結婚式場でのお食事会でした。こんなところです。壁に飾ってある絵もステキでした。最後に出てきたデザートです。この会の目的は、浴衣を着ていきましょうでしたので、私も着物...
浴衣(ゆかた)

花火大会に浴衣を着ていく時の注意点

花火大会に限らず夏祭りや夏フェスなど、とにかく人の多いところに浴衣を着ていく時の注意点について書いていきます。浴衣を着て出掛けて失敗した話をたくさんの人から聞きました。あんなことになった、こんな人がいた、と経験談やみた話を聞くと、えーそんな...
浴衣(ゆかた)

浴衣の身丈が長い時、きれいに着る方法

私が小さいころの浴衣は反物で売ってました。出来上がりの既製品もあったのだと思いますが、おばあちゃんやお母さんが浴衣を縫うのは案外当たり前のことでしたし、既製品ではサイズが合わないから着れないと言われてました。最近浴衣を反物で見ることは少なく...
浴衣(ゆかた)

浴衣を着ていきたいイベント 2017年

浴衣の季節が近づくと決まって教室で生徒さんに聞くことがあります。「去年の夏、浴衣着ました?今年は着ますか?」着なかったという方々の答えは1. 浴衣は持ってるけど着てません。2. 浴衣は持っていないので着ていません。着ましたという方の答えは3...
浴衣(ゆかた)

浴衣の身丈が短い時の着方について

2017年の浴衣が店頭に並んでいます。今年のトレンドは古典・レトロ・はんなり・粋と去年とほとんど変わらないようです。浴衣は洋服と違って形が変わらないので、生地素材と色、柄で選びます。もちろん帯との組み合わせもコーディネートが大切ですが、まず...
浴衣(ゆかた)

浴衣でビュッフェパーティー 

今年の夏の最後の浴衣です。教室からみんなでビュッフェパーティー行きました。ここは結婚式場ですが、この時期夜には普通のお店のようになります。白い建物がライトアップされて、更にきれいです。この式場では、私たちが結婚式の参列着付けでお仕事させても...
浴衣(ゆかた)

葛城踊りと私の浴衣姿

先日、葛城踊りと土生鼓踊りに行ったことを書きました。その時の記事です ⇒ 葛城踊りと土生鼓踊り土生鼓踊りは、 岸和田市指定無形文化財で、土生鼓踊りの保存会もあります。開催されるのは、JR東岸和田駅のすぐ近くにある、東岸和田駅前 土生公園。お...
浴衣(ゆかた)

浴衣の着くずれ こんな人に出会いました。共通するものがありました。

イチロー選手がメジャー通算3000安打を達成しましたね。おめでとうございます。オリンピックでも日本人選手が活躍して男子400m個人メドレーで萩野 公介選手が金メダル瀬戸選手が銅メダル、重量挙げの三宅選手の銅メダル、柔道の近藤選手、中村選手、...
浴衣(ゆかた)

淀川花火大会と浴衣姿のこんな話

今日は淀川花火大会でした。お天気の心配もされましたが、なんとか持ったようです。2年前の2014年(平成26年)は台風11号の接近により淀川花火大会は中止になりました。その日の為に仕入れをしたものの行き場がなくなったり、予定していた売り上げが...
着物の着付け

浴衣の着付け これはかわいそうでした。

昨日、今日は、梅田ゆかた祭りでした。浴衣の着付けと着くずれ直しスポットのポスターです。私今日はここにおりました。梅田ゆかた祭り開催中の2日間には、このスポットが何か所も出来ます。その中の一つに朝から夕方遅くまで詰めてました。着付けは大歓迎で...
着物

浴衣を脱いだ後、どうしたらいい?

浴衣を着てお出かけをしました。帰って来てから脱ぎました。さあ、その浴衣どうしましょ?お出かけ後の浴衣は、かなり汗を吸ってるはずです。また、人ごみの中に出かけたのなら、はげしく汚れていることも十分考えられます。浴衣を脱いだらどうしたらいいかに...
着物の着方

浴衣の着方 残念だけど、毎年見かけるこんな人のお話し

大阪では、天神祭が終わり、もうすぐ淀川の花火大会がやってきます。その前にPLの花火がありますね。小さいころから何度も見続けたPLの花火ですが、残念ながら今年は諸事情で行けません。ほかの花火大会に行けたらいいなと思ってます。花火大会、特に淀川...
浴衣(ゆかた)

浴衣の下に、何を着る? 浴衣の下着のお話し

浴衣を着るときの下着については、浴衣の時。トイレはどうしたらいい?の記事にも少し触れていますが、和装下着を着る場合の気を付けたほうがいいことと、補正についてのお話しを、ここではしたいと思います。最近は浴衣用のスリップも市販されてます。こちら...
浴衣(ゆかた)

浴衣の衿をきれいに見せる方法はこれを使います。

テレビのCMとか雑誌で見る女優さんやタレントさん、モデルさんの浴衣の衿って、きれいだと思いませんか?街でみる浴衣姿はとってもかわいいけど、ほとんどの方の浴衣の衿は、くしゃっとなってます。もともと湯あがりや夕涼みに着る浴衣ですから、衿は自然体...
浴衣(ゆかた)

浴衣の時、トイレはどうしたらいい?

浴衣を着つけたときよく聞かれるのがトイレについてです。トイレ行けますか?どうやって行ったらいいですか?多くの方が疑問に思うことの一つです。まず、浴衣の下に何を着ているかの確認をしましょう。着物の下着である裾よけを巻いている場合とスリップやペ...