日記 11月からの長襦袢 11月に入りました。着物姿の見た目は10月と変わりませんが、長襦袢が変わってます。10月は単衣の長襦袢でした。生地は、単衣の長襦袢にはよく用いられる楊柳(ようりゅう)でした。この楊柳、サラッとして肌にベトベトとひっつかず、とても着心地がいい... 2016.11.04 日記着物の下着
着物の下着 着物の種類別では、どんな長襦袢を着たらいいの? 長襦袢については以前も書かせて頂きました。手持ちの着物の数が増えてくると、次に長襦袢に凝りたくなってきます。凝った長襦袢はステキですが、どの着物にでも着ていいわけではありません。この着物の時は、長襦袢はこういうものを着用しなければいけない、... 2016.10.13 着物の下着
日記 長襦袢について どんな長襦袢を着たらいいの? 長襦袢は着物を着る時、必ずと言っていいほど着用するものです。例外もあります。普段着や日常着として着物を着る方は長襦袢を着ずに、肌襦袢に簡易衿をつけて着る枚数を一枚減らしたりしています。また、雑誌やコマーシャルの撮影時、長襦袢を重ねて着るとご... 2016.10.11 日記着物の下着
着物 下襲(したがさね)は、いまはほとんど見かけない下着です。こんな失敗があるんです。 下襲(したがさね)は長着の下に重ねて着ます。特に礼装に用いられています。留袖や、本振袖です。従来から使われてる襲を本襲といいます。長着と同じ形をしています。留袖の場合色は白です。生地は一般に、白羽二重を使います。本襲の着物を着る時は、長着と... 2016.09.17 着物着物の下着
着物 夏のお役立ち着物グッズ。来年またよろしくね。 涼しくなったり、暑くなったりを繰り返す毎日ですが、夏グッズはそろそろ片付けましょ、ということで、しまう段取りをしました。浴衣はお洗濯をして、糊はかけずにたたみます。絞りや、手縫いの仕立ての物は手洗いで、その他の既製品ものはネットに入れて洗濯... 2016.09.03 着物着物の下着
着物の下着 着物の下着のお話し、その2 前回、下着について書きました。⇒ 下着についての記事今日は、その続きを書きたいと思います。和装ブラジャーとか和装コルセット、あとショーツのことについて書いていきます。着物を着ていると必ず聞かれます。「着物の時は下着をつけないって聞くけど、ほ... 2016.08.06 着物の下着
着物の下着 着物の下着のお話し 長着の下に着ているものは全て下着です。お洋服の場合、下着と言えば、ショーツ、ブラ、スリップやペチコートくらいまでですね。着物の場合は、長着の下に着ているものが全て下着ということですから、足袋、裾よけ、肌襦袢、長襦袢が下着になります。そのほか... 2016.08.04 着物の下着