2017-08

着物の種類

結城紬 知らなかった「結」と「紬」の違い

私が一枚目の結城紬を買った時「本結城」という言葉を知りませんでした。もしその言葉を知っていたら、その時求めた結城紬は違うものになっていたかもしれません。知っていて購入するのと知らずに購入するのでは雲泥の差があると思います。これが本結城の証紙...
着物の種類

結城紬 「ジバタ」とか「おぼけ」とか「ボッチ」とか。

関西では織の着物と言えば「大島」とほとんどの人が言います。関東へ行くと、織の着物と言えば「結城紬」です。どちらがいいということはないのですが、私自身母が用意してくれた織の着物は大島でしたし、着物の勉強をするまでは結城の存在はほとんど知りませ...
組紐

手で組む組紐 動画も撮ってみました。

私は組紐を組みます。若いころから編み物や手芸がわりと好きな方でしたから創作物には興味をもちやすい性格です。まだ着付け教室の生徒の時、台を使わずに手だけで組む組紐の講習会がありました。夏の帯締めを組む授業外講座で絹のレース糸を使った帯締めを組...
浴衣(ゆかた)

浴衣で失敗しました。

浴衣を着てお食事会に行きました。集まった人数は26人。大阪梅田の丸ビルの中の結婚式場でのお食事会でした。こんなところです。壁に飾ってある絵もステキでした。最後に出てきたデザートです。この会の目的は、浴衣を着ていきましょうでしたので、私も着物...