会席料理のマナー 箸使いのタブー 前菜の頂き方

この記事の目次

箸使いのタブー
これは知らずにやってることも多いと思います。
お行儀が悪いだけではなく、マナー違反ですから、知ってる人はタブーな箸使いを嫌います。
知らなかったんだからしょうがないじゃないと言えば、それで済むことかもしれませんが、覚えておいて損はないと思います。

箸のマナーはたくさんありますが、
よくやっていそうなことをあげてみます。

まさぐり箸 汁物・茶碗蒸しなどの中を箸で書きまわし自分の好きな物を探すこと
迷い箸   どれを食べようかと迷って箸をあちこち動かすこと
渡し箸   箸を置く時に茶碗の上などに渡しておくこと
刺し箸   料理に箸(はし)をつきさして食べること
指し箸   食事中に箸(はし)で人を指すこと
そら箸   食べようとして食べ物を箸でとったが食べずに元にもどすこと
寄せ箸   食器を箸で手前に引き寄せること

こうやって書いてみると、一緒に食事をしていても見ることがわりとあります。
やってはいけない箸使い、やらずに食事をしてみるとマナー違反をしてることに気がつくかもしれません。

箸の持ちかた

お箸を持つ時にも決まりがあります。

箸のまん中よりやや左側のあたりを軽く握るように上から持って持ちあげます。
左手で下から軽く受けて、右手を右端の方に滑らせます。
右手を箸の下から滑らすよう移動させて、食べやすい位置で持ち直します。

お箸は、右手、左手、右手と持ち直します。
慣れてしまえばめんどくささもなくなりますので、日ごろからやり慣れておくといいのかなと思います。

前菜の頂き方

前菜には旬のものが使われます。盛り付けにも工夫がされているので目でも楽しめます。
一口で食べれるような小さいお料理なのに、美味なものが多いのも前菜の特徴です。

前菜は左、右、真ん中の器やパーツの順番に頂きます。
前菜に食べる順番があることを知ってる人は少ないと思いますが、作り手も食べる順番でより美味しいように盛り付けています。
前菜をより美味しく頂くために、この順番は知っておいて損はないと思います。

前菜に限らず、お料理を頂くときは、手を受け皿にしてはいけません
手で受けずに懐紙を使います。
和食を頂くときは、懐紙を持つようにするといいです。

この前菜の右の器に松葉に黒豆を挿したものがあります。
このような場合は、松葉を左手で待って箸で一つずつ黒豆をとって食べるのが正解です。

左、右、真ん中の器の順に頂いて、食べ終わったら皿を左に移動します。
この移動が食べ終わったという合図になります。
お皿を移動するときは持ちあげて置きなおします。

決してお皿を引きずってはいけません。マナー違反になってしまいます。

一つ一つのお料理に決まりごとがあります。
引き続き、会席マナーについて書いていきます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする